• トップ
  • お知らせ
  • 1/9(日)のラジオNIKKEI「寄席あぷり~笑いすぎなみ寄席から」は「春風亭柏枝」師匠です

1/9(日)のラジオNIKKEI「寄席あぷり~笑いすぎなみ寄席から」は「春風亭柏枝」師匠です

2022/01/09


1月9日(日)放送予定
ラジオNIKKEI「寄席あぷり~笑いすぎなみ寄席から」
の番組内容をお知らせします



【柳橋の二言三言】
今回は、1月の伝統色「松葉色」についてのお話です
伝統色は1000色あると言われています
緑色系の伝統色は「緑青」「薄青」「青丹」「青磁色」
など「緑」を「青」と日本ならではの表現をします
「青信号」とか「野菜が青々と」など、外国から見ると
不思議に思える感覚どこから来たのでしょうか
そんなお話を柳橋師匠がいたします



【本日の一席】
今回は「春風亭柏枝」師匠とボーカルユニット「GRACE」
さんとのコラボで『夢見の八兵衛』をお楽しみ下さい
横浜を中心に全国で活動している「GRACE」さんが
横浜で定期的に落語会を開いている柏枝師匠と組みました
上方落語には「嵌めもの」が入りますが、上方から伝わった
怪談噺『夢見の八兵衛』にシンセサイザーの新感覚効果音!
著作権の関係で「パラビ」と「ポッドキャスト」では効果音が
大幅カットされるため、ラジオとradikoでお楽しみください
関東では「柳家一琴」師匠がこの噺の第一人者として有名
ほかに演る人が少ない『夢八』ですが、落語芸術協会では
先代・当代の「桂小南」師匠にもしっかり伝わっています
2018年8月27日、阿佐ヶ谷のアニメストリートで開催された
「春風亭柏枝の会」での収録です

阿佐ヶ谷アニメストリートの貸しスタジオ兼貸し稽古場

「吊り人」登場のシーン

GRACEの蛯名清悦さんと石脇留美子さん




【SAM-1ピックアップ】
今回は「転福亭邦衛(てんぷくていくにえ)」さんの
『禁酒番屋』をご紹介します
どの噺でも田中邦衛さんのモノマネを突っ込む田中邦衛
ファンのため芸名まで「転福亭邦衛」にしてしまいました
2021年3月、入船亭扇好師匠率いるかつしか落扇指南所
第35回発表会での収録です









ラジオNIKKEI「寄席あぷり~笑いすぎなみ寄席から」
は毎週日曜日の17:30~18:00放送です
聴き逃した場合はradikoのタイムフリーから
1週間以内いつでも無料でお聴きになれます
寄席あぷり~笑いすぎなみ寄席から | ラジオNIKKEI (radionikkei.jp)
この番組はポッドキャストとパラビにも
配信されています











1月のナレーション収録風景です


『柳橋の二言三言』『本日の一席』『来週の予定』
ご案内のメインパーソナリティーは「春風亭柳橋」です





『SAMー1ピックアップ』のご案内役は
「金令舎十八」と「呑気亭八べえ」が日によって交代です




こんな顔ぶれでやっています
今年もどうぞよろしくお願いいたします

PAGE TOP