12/15(木)「やぶさめ落語会二本目」を出張収録しました
2022/12/17
2022年12月15日(木)
「やぶさめ落語会 二本目」
を出張収録しました
日時:2022年12月15日(木)18:30~
会場:高田の馬場 ばばん馬

高田馬場では唯一の常設落語演芸の貸席「ばばん馬」にて
三遊亭圓雀師匠がとり仕切る「やぶさめ落語会二本目」
を出張収録しました

番組:
『秘伝書』 笑福亭和光師匠
『権助提灯』 桂しん華さん
『時うどん』 三遊亭圓雀師匠
ー仲入りー
『新作下ネタ』 三遊亭あら馬さん
『阿武松』 三笑亭可風師匠

出演順は当日の開演前になってから
圓雀師匠の好みで決まります
本来は前座さんがやる開口一番が
今回は真打の和光師匠となりました


チラシ

会場玄関

楽屋暖簾

会場内


笑福亭和光師匠の『秘伝書』
開口一番にもかかわらずいきなり客席をお笑いモードに
引き込む技がとっても冴えていて流石
笑福亭バージョンの楽しい『秘伝書』です


桂しん華さんの『権助提灯』
落語協会先代圓歌師匠門下から芸協への移籍組
宝塚ファンだけあっておしとやかな出だし
しかし途中から一挙に変貌
残念ながら
放送禁止・顔出しも禁止だそうです


三遊亭圓雀師匠の『時うどん』
上方ネタ『時うどん』の江戸弁バージョン
会場の暖房が暑いのか、食べてるうどんが熱いのか
汗だくだくのこれぞ熱演!
この落語会の責任者圓雀師匠は
草加の街おこしでも大活躍中
松戸や草加でも人気者です
相撲が好きで翔猿関へ幟旗も寄贈してるとか
ムキムキの体型をご覧ください



三遊亭あら馬さんの『新作下ネタ噺』
客席は大喜び
下ネタ用語の連発
とてもここに書けません
ですから公共の電波では放送禁止です!



トリは三笑亭可風師匠の『阿武松』
軽妙なくすぐり
独特のやわらかい語り口
ほんわかムードの可風ワールド全開で
客席はすっかり引き込まれました


放送できる落語については
ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」
での放送が決まり次第
このホームページでお知らせします
お楽しみに
<収録・撮影:葵亭蕎麦助>