• トップ
  • お知らせ
  • ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」番組終了のお知らせ

ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」番組終了のお知らせ

2023/03/01



番組改編(終了)のお知らせ



突然ではございますが・・・
皆さまに長年にわたりご愛顧いただきました
ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」は
今年3月26日(日)の回をもちまして番組を終了

することとなりました







リスナーの皆さまのお陰をもちまして
2017年10月番組開始から5年半もの長寿番組となりました
そして
そのほぼ毎月にわたり「radikoのタイムフリー」では
同時間帯の全国110局中第1位であり続けました
また
落語・講談・漫才・漫談・コントなど東西のプロが122名
社会人は111名という大変多くの出演収録者に恵まれました
後日、全員のお名前(芸名)を掲載する予定です

番組関係者一同このことを大変誇りに思いますと共に
あらためて関係各位に心から厚く御礼申しあげます







今回を含め、番組はあと4回です
最終回までどうかおつきあいのほど
何卒よろしくお願い申し上げます







ここでお詫びがあります
収録済みにもかかわらず放送できなかった方々と
今後の収録・放送を期待されていた方々が
相当数いらっしゃいます
皆さまに対し茲に深くお詫び申しあげます







なお、当番組の「ポッドキャスト」につきましては
2024年3月末までの今後1年間
動画配信サービス「Paravi」につきましては
各放送回の配信開始日から3年間は継続配信されます
どうか引き続きご利用ください

ここからポッドキャストへ行くこともできます↓
寄席あぷり~みなと芝浜寄席から | ラジオNIKKEI (radionikkei.jp)











なお、3月5日(日)放送予定の
ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」
の番組内容は次の通りです




【柳橋の二十四節気】
ただ今「春の全国火災予防運動」期間中です
火災は冬に多いイメージですが
実は春の方が出火件数が多いんだそうです
日本の消防制度の原点なども交えて
火の用心のあれこれをお話しいたします






【本日の一席】
今回は「春風亭柳橋」師匠の『子ほめ』です
2022年5月14日、東京経済大学国分寺キャンパス大倉喜八郎
記念「進一層館」で開催された大倉喜八郎記念学術振興会
芸術公演「柳橋の会」という重々しいタイトルの会に出演
した際の、学術にも芸術にもほとんど無関係・・・の軽く
楽しい演目でお楽しみください








【MSS-1ピックアップ】
今回は視力に障害を持つ「呆っ人(ぽっと)」さんの
新作『せみのいのち』をご紹介します
2022年9月、藤沢市民会館で開催された「第2回藤沢宿・全日
本素人落語フェスティバル」で最優秀賞に輝いた落語です
大会実行委員長が桂歌助師匠、司会が桂歌若師匠
そしてゲスト審査委員長に春風亭柳橋師匠を迎えて
全国から腕利きの天狗連が集まりました
呆っとさんは神戸市からの参加
係の人に手を引かれて高座に上がりました
そんな呆っ人さんの落語を是非多くの方々に
お聴きいただきたいと思います

なお、これを含め、3週に亘りフェスティバル入賞者の
落語をお届けしてまいります














ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」
は毎週日曜日の17:30~18:00放送です
聴き逃した場合はradikoのタイムフリーから
1週間以内いつでも無料でお聴きになれます
寄席あぷり~みなと芝浜寄席から | ラジオNIKKEI (radionikkei.jp)
この番組はポッドキャストとパラビにも
配信されています











3月のナレーション収録風景です


『柳橋の二十四節気』『本日の一席』『来週の予定』
ご案内のメインパーソナリティーは「春風亭柳橋」です




『MSS-1ピックアップ』のご案内役は
今回は「金令舎十八」です





最終回の3月26日まで毎週日曜日のこの番組
どうかよろしくお願い申し上げます

 

PAGE TOP