「第10回記念せきしょ寄席」を出張収録しました!
2021/07/05
令和3年7月3日(土)午後
妙高山麓北国街道関川の宿にある関川公民館
で「第10回せきしょ寄席」が盛大に行われました
主催は「北国街道関川の関所 道の歴史館」
妙高市は迅速にワクチン接種が進みほぼ全員の
高齢者が2回目を終えた中での開催です
諸般の状況を鑑みると、市の外郭団体である主宰者
として中止は簡単ですが開催までの道筋・努力は
計り知れないものがあったことと推察します
観客スタッフ全員が検温・アルコール消毒・マスク着用
出演者は全員抗体検査・抗原検査が必須
会場は空気清浄機・送風機・窓全開・座席間隔確保・
客数制限・完全予約制と万全の対策でした
地域行事がすべて中止になってから初めての大行事
とあって待ちかねた老人会の方々や行政機関の視察
地元新聞社の取材などで会場は盛り上がりました
今回は第10回記念
人々の幸せを願う縁起のよい伝統芸「太神楽」の
「鏡味味千代」さんに特別ゲストとして来演いただきました
開演前の会場風景、完璧な設営です

席亭清水正和館長のご挨拶

鏡味味千代さんをご紹介、紹介者は呑気亭八べえさん

【開演】
トップは地元美女軍団「夢見平きのこで盛上隊」による
『長生き音頭』のパフォーマンス
手作りのキノコの着ぐるみ(3体)やおもしろお面です
オファーがあればどこへでも盛り上げに行くそうです




「長生き音頭」はシンプルな歌詞で一気に会場の雰囲気が上がりました
『花色木綿』忠孫亭信修



『たけのこ』信濃家中蔵



『太神楽』鏡味味千代








お客さまにも体験サービス


最後は「升升繁盛」の升回し
味千代さんの華麗な至芸に感動した観客の女性から
翌日、次の一句と感想コメントが寄せられました
『いい語り語り手凌ぐ色香あり』ハッテル
とても楽しい寄席でした。
興奮して眠れませんでした。
演者さんいつもいいお顔でひきつけられます。
味千代さんのきれいな腕が中盤桜色になり
色気を醸し出していました。
【お仲入り】
講談『熊坂長範一代記 保元の乱』金令舎十八

高座と客席との間隔をしっかりとり、飛沫は空気清浄機でバリア


『権助魚』呑気亭八べえ



【終演】
充実感あふれる終演後の演者

「信濃家あい橋」さんは都合により休演でした
プログラムの表と裏面(長生き音頭の歌詞もあります)


この日、収録した落語・講談音源は
ラジオNIKKEI「寄席あぷり~笑いすぎなみ寄席から」
にて放送予定です
放送日が決まり次第このサイトでも順次お知らせします